[ ジャグラー 攻略法一覧に戻る]


「歩数」「距離(km)」「消費カロリー(kcal)」を年齢別にまとめた概算表




以下は「歩数」「距離(km)」「消費カロリー(kcal)」を年齢別にまとめた概算表です。平均的な歩幅・体重・基礎代謝を基にしています。個人差はありますが、健康管理や生活習慣の参考になります。

「歩数」「距離(km)」「消費カロリー(kcal)」を年齢別にまとめた概算表



+--------+--------------+--------------+--------+---------+------------------+
| 年齢層 | 歩幅 (cm) | 体重 (kg) | 歩数 | 距離(km)| 消費カロリー(kcal)|
+--------+--------------+--------------+--------+---------+------------------+
| 10代 | 約65 | 約50 | 5,000 | 3.25 | 約120 |
+--------+--------------+--------------+--------+---------+------------------+
| 20代 | 約70 | 約60 | 5,000 | 3.50 | 約150 |
+--------+--------------+--------------+--------+---------+------------------+
| 30代 | 約70 | 約65 | 5,000 | 3.50 | 約160 |
+--------+--------------+--------------+--------+---------+------------------+
| 40代 | 約70 | 約68 | 5,000 | 3.50 | 約170 |
+--------+--------------+--------------+--------+---------+------------------+
| 50代 | 約68 | 約66 | 5,000 | 3.40 | 約160 |
+--------+--------------+--------------+--------+---------+------------------+
| 60代 | 約65 | 約62 | 5,000 | 3.25 | 約150 |
+--------+--------------+--------------+--------+---------+------------------+
| 70代〜 | 約60 | 約58 | 5,000 | 3.00 | 約135 |
+--------+--------------+--------------+--------+---------+------------------+

(補足)
距離の計算式:歩数 × 歩幅 ÷ 100,000 = 距離(km)

カロリー消費の概算式:
距離(km) × 体重(kg) × 1.036 ≒ 消費カロリー(kcal)
※1.036はウォーキング時の標準係数

歩幅は男性基準、女性はもう少し短めになります(例:60代女性なら60cm程度)


・歩く事のことの大切さ
日ごろから体をうごかすことは、とても大切です。
お金も大事ですが、健康のほうがもっと大切です。体が元気でないと、やりたいことも楽しめません。

・ 少しずつでも歩こう
歩くことは、毎日つづけることが大事です。1日だけがんばっても、あまり意味がありません。
たとえば、毎日5,000歩〜8,000歩くらい歩くと、体がすこしずつ元気になります。

・歩けば足腰がつよくなる
たくさん歩けるようになると、さらにたくさん歩ける体になります。
でも、歩くのをやめると、あっという間に足腰がよわくなってしまいます。年をとるほど、少しの変化で大きなちがいになります。

・歩くと血の流れがよくなる
歩くと、血のめぐり(血流)がよくなって、体の調子がどんどんよくなります。
頭もスッキリしやすく、気持ちも明るくなります。

歩きすぎぎには注
ただし、歩きすぎると、足やひざを痛めることもあります。
がんばりすぎず、「少し疲れたかな?」と思ったら休むことも大事です。

太陽の光光も大切!
できれば、昼のあかるい時間に外を歩くのがオススメです。日光をあびると、体内リズムが整って、心も元気になります。
目安は 1日に8000歩くらい がちょうどよいです。

ウォーキングはとても重要





最終更新日:2025/04/29

[ジャグラー 攻略法一覧に戻る]