インフラとは | かんたん説明
インフラに関して、「こども」にでも分かるくらい簡単に説明します。ちょっと正確ではない面もありますが、この用語をなんとなくの理解の助けになればお思います。
読み:いんふら
インフラ (infrastructure)
基本説明

必要な設備、土台、元となるものという意味。目的の機能ではないがなくては成立しないものだよ。プラットフォーム(Platform)と似た言葉だよ。
たとえ話

サンドイッチのインフラはパン。(メインでははいけどパンがないとサンドイッチじゃない)
家のインフラはガス、水道、電気とか。
インターネットのインフラはサーバとか回線。
スマホのインフラはデータ通信設備とGPSとか。
テレビのインフラは電気と電波もう。
カレーライスのインフラはごはん?
電車のインフラは線路と電線。(乗客は電車さえあればよいと思ってるかもしれないけど、線路や電線がないと動かない!)
野球場のインフラは照明、電気、投手交代用のリリーフカー、人工芝、ビール販売機などなど。
ふふふ

インフラはとても重要で停止すると致命的なのでテロに狙われやすい。厳重な注意が必要だ。
子供でもよく分かる用語集